
引用元: ・なんj民「会計士は一発逆転できる」ワイ「会計士目指すか~」→結果www
酷いこと言わないで…
採点は予備校の先生がしてくれるで
サンガツ
予備校行って3回落ちはつらいな
精神的にきつい時は正常な判断が難しいから気をつけて
なお出題傾向が違いすぎて詰む模様
そろそろ就職しないとヤバいから働きながら税理士目指そうかな…
大丈夫
俺は38歳童貞
年収370万だから
税理士試験に鞍替えを検討を加速しなさい
大学院行きながら税理士目指せ
税法なんか受けるだけ無駄やから
凄いやん。税理士って財務と租税法が免除やっけ?
まだ終わってないンゴゴゴゴ
せやで
アドバンテージなる??
短答式越えても論文があるし
三振したらまた一からやらないといけないし
なんであんだけの量を覚えれるんだろっていつも思う。
簿記3級落ちてから一年で簿財とったワイがおるから安心せい
特定怖いからそこは秘密で
簿財国が1番いいンゴ
消費税はやっちゃダメンゴ
すごいな
簿財狙ってみようかな
9月開講コースよりペース早いって聞くし脱落防ぐためには一科目の方がええと思うんやがどうなん?
受かるで
ソースワイやし
それもう入ってたって言ってるようなもんやん
同期で真面目にやってるやつは普通に受かってそうやな
消費税ってやっぱ量が多いの?
国税徴収法が一番いい理由ってなんや?
知り合いの女の子にマルチに誘われて
インチキサプリ買わされて5万円失ったンゴゴゴゴ
ほんまか?
7ヶ月でいけたんか?
ちな大学3年や
消費税は覚える量ではなくて
理論、計算ともに書く量がヤバい
後、問題も難易度が高い
国徴は計算もないわけではないが、ほぼ理論だけ
ボリュームもそこまでではない
真面目に1日10時間くらいやってる奴は半分くらいは受かってるんとちゃうかな。
まあそれだけ継続できる奴は少ないけど。上級期に入るまでに4割くらいは脱落してたし
お前は今まで何やってたんや
ワイは9月コースからやったけど会計知識ゼロスタートやしなぁ
1月速習でも結局4月で一般に追いつくから大丈夫
伸びるのはほんま最後の1ヶ月とかやで
粘り強くやれば結果はついてくる
サンガツ
受けるなら国税にするわ
実務がー言ってるネットのどもは無視や
まず受かることが第一やから
河野玄斗マジで天才過ぎるわ。あの分量を1年弱でこなすって凡人には絶対無理
大学院免除は使う予定ある?
金かかるかもしらんけどコスパ最強や
まあ、ワイは消費税2回失敗したから言ってんだけど
法人税なんか受けただけで悲惨な結果だった
講義のペースが早くて途中で脱落しないか心配や
ワイも今回の結果次第で院入学考えてるンゴ
租税は点数稼ぎやすいから免除しない方がええ
河野玄斗も予備試験&g;会計士試験&g;司法試験って言ってた
働いてても辛いだけだよ
もちろん院免するつもりや
法人税とか所得税むずいって聞くし
夢あるやん
MARCHレベルの大学行けてるなら能力的には問題なくいけるわ
ついていけんなら途中で簿記論に絞ってやるのもええかも
恥ずかしながらマーチレベルじゃないんだよなぁ
ニッコマや
だから簿記論だけにしようかと思ってる
A 法人税 所得税 相続税
B 消費税
C 簿記論
D ミニ税法
E 財表
MARCHって入試難易度の割には何故かそこそこ士業受かるよな
なんでやろな
会計士は下手したら職歴無しニートになる
所得税、相続税、
住民、事業、固定資産税は勉強したことがない
国税徴収法より財表の方が簡単なのか?
勉強時間は国税徴収法の方が少ないって聞くしよくわからん
うーんこれは無理やな
せめて早稲田はうかってから出直してこい
ほんまあれどうにかしてほしいわ
まず授業について行くのが最初の壁ンゴ
まだ売り手だからじゃなけりゃ発表後の就活で余裕や
税法の理論暗記はかなりキツい
台本暗記すんのと同じ
付属校組と商業高校簿記部青田買い。
中央なんかは簿記1級持ってる商業高校生とりまくってる
早慶の奴らの方がペーパーテストの能力高いから受かりやすいの事実だが
早慶の受験勉強と税理士の勉強って関係なくね
多分受かったと思う
はえ〜そうなんか
あんなとこにしか受からないやつがなんで難関資格受かるのかずっと疑問やったけどやっとわかったわ
サンガツ
税理士試験に4科目合格すんのに10年かかったと言ってた
そして力尽きて10年間4科目のままや
5パーセントくらいか?
USCPAは簿記1級とJCPAの間くらいか?
かんけーし
「1.5年~3年ガチる気がある」20代ニートで時間あるやつは、親に頭下げて金出してもらって無職専念で会計士試験やるのもありやで!!
・受験資格無し
・数年前は超売り手→高卒35歳職歴無しでも合格したらbig4監査法人に就職余裕だった
(現在は普通の売り手→20代なら相当程度big4に入れる可能性有&就職自体は30代40代でも普通に可能)
・面接は一般就活に比べ緩い(big4全体は推定1.2倍?)
・big4監査法人は定時7時間、基本給約30万スタート、2年目年収550万~(準大手もこれと似た待遇)
・big4監査法人は年間休日125日~
・専門職の試験なので大学受験と違って積み上げ無いので低学歴にもチャンス(合格者の中で5%程度は高卒)
・超秀才を除いて予備校が前提。1.5年→70万~
・コツコツ出来るなら通信講座で勉強という選択肢も
・勉強時間は3,000~7,000時間
(「1発合格者」の「平均」勉強時間は約3,500時間)
※予備校は3大のどれかが無難(合格者の9割を占有)
※予備校の総合コース受講で就活対策は行うこと
※簿記2級程度は最低限理解した上で受講が無難
※受験者増加による合格率低下で超難化中
全力で受験勉強してMARCH程度って脳に重大な欠陥を抱えてるやろ
マトモに税理士の勉強できるんか?
模試の成績とか書かないとわからないよ
なんJ民のすぐとれるは嘘
勉強時間3500時間!(一発合格者の平均)←これ詐欺すぎるわ
内容はJCPAより易しいのは間違いないが求められる英語力がえぐかったで
税法の暗記キツいのか
簿記論と国税徴収法にするくらいなら簿財にした方がええんか?
謎のサイトには良く書いてあるよな
TACが悪い🥺
逆に言うと既に英語ガチガチにやってる人ならコスパ良さそうやな
もう普通の人の定義から外れすぎてよく分からん
難化してきたからなあ
だいぶ高学歴になったけど
今年はどうなるんやろ
人減ったな…
ワイは1万時間以上勉強してるで😱
人間奉行クラウドみたいなもん?
キツい
まあ、暗記の方が好きな人もいるから一概には言えないが
基本的には簿財の方がいい
10,000時間以上は相当レアケースやね
とりあえずお疲れ様やで…
結局論文の免除ないから微妙やで
会計士は不景気になったら高学歴の参入が増えるから今年も東大京大一橋早慶は多いと思うで
まぁせやろ
科目増えるし論述やし
やっぱそうなんかね
気になるンゴねぇ
簿財の方が基本的にいいのか
簿財で考えとくわ
サンガツ
短答は受かってるから撤退するわけにもいかず、これだけ勉強時間が積み上がってしまった…
司法試験は合格率上がってて
会計士試験は合格率下がってるしな
会計士撤退組は簿記1級取ったらええやん
今は受講生数自体はcの1強やろうな
短答式を勝ち抜いた猛者の中でも30%くらいしか受からんからな。ワイは圧倒的に論文の方がムズいと思うわ
ワイが勉強始めた頃はTAC大原の2強だったのにな。いつの間にかCPAがトップに
なるほどなー
短答受かると中々撤退しにくいよな
今回は何が失敗したんや?
企業2-2?、監査第2問?、会計学Ⅰの計算?
税理士の方がやばいと思う
個人的所感では税理士4科目合格≒会計士試験
はぇ~
自称会計士はたまに見るで
3科目止まりンゴ
ちなみに2年連続で失敗してる
簿記一級くらいで良さそう
短答難化してるし盛りすぎかもしれんが
この10年で合格率は低くなった
今なんの科目受けてるんや?
昔はシングルマスターで簿財か税法3科目免除
ダブルマスターで全科目免除だったかららしい
管で草
この前の試験で酒税法
ちなみに今は全く勉強してない
今回の結果次第で院免狙うか官報狙うか決めるンゴ
これ社会人になる前にやるって考えると結構コスパ悪いよな
大体の仕事はプライベートで3000時間も勉強できるならこの程度の待遇よりはるかに良い仕事得られるし
さきインメンやって税法受からんとキツそう
たとえばどんな分野の勉強でどんな仕事が得られるんや?
高学歴な新卒なら普通に就活ガチった方が良さそう
やっぱりそうだよな
俺38歳だし
でも、一応今回の結果見てから動くンゴ
酒税法ってむずい?
コスパは下がったな
修了考査の合格率は少し回復したけど
皆勉強するようになったから
難化してしまったな
何でこんなにキツくなったんだ?
しかも今は人いないらしいじゃん
なるほどね
ITエンジニア志望なら情報系の学部に居て大学の講義とは別に3000時間も勉強したらほとんどの会社入れるで
それこそGAFAMの新卒採用枠でもかなりいい線行ける
一説には監査法人の人材流出の緩和
大抵試験すら受けずにその思いは霧散する
がんばれいっちすごいぞ
情報系の分野か
なるほどねー
むずくはない
ただ、手がかなり疲れるのと
理論は少ないけど、一つ一つが長いから覚えにくいかな
願書提出までのハードルが地味に高いからな
それでも10人に1人も受からないが
絶対落ちたって言ってたけど
落ちてたらやめるやろな
わいは医学部再受験しとるわ🥺
去年は補欠合格止まりやった
一緒にがんばろな🥺🥺
短免採用?
ワイは今年論文受かったンゴ🥺
就活はこれからやから一緒に頑張ろ🥺
素晴らしいンゴ
サンガツ
あんさんも酒税法受かってるとええな
なるほどな
3振するまではいるんちゃうか?
別に会計士と文理関係ないのになりたいからって文系行ったんか?
しゅごいね🥺🥺
わいは逆に就活終わったけど受験これからや🥺🥺
落ちたら大人しく社会人する🥺🥺
残業は12時ぐらいまでやるのが珍しくなかったし
土曜出勤だらけで
しかも年収は400万円いかなかったンゴゴゴゴ
だから辞めて転職して税理士目指したンゴ
もし落ちてたら働きながらじゃ合格できんって思うと思うわ
1振目ならまだしもそこから1年あったら普通は受かるからな
今明かされる辛い過去やね🥺🥺
がんばれ🥺🥺
今明かされる辛い過去やね🥺🥺
がんばれ🥺🥺
大学生なのかな
医学部受験ファイトやで
現役時代が長すぎるから飽和状態って聞くで
普通のハードルは結構高いもんやで
徐々に伸びる系受験生もおるやろうし
ただ働きながらはキツいやろうな
せやな
学部四年や🥺
さんガッツやで
会計士は別やない?